医療・介護の事業にも力を入れている積水ハウスについて、老人ホーム建築の特徴や坪単価などをメインに紹介します。
引用元:積水ハウス公式HP(http://shm-keiei.com/)
坪単価:80~120万円台
500坪の高齢者施設を建てた場合:約4億円~約6億円
【管理人コメント】電話で問い合わせたところ、施設の規模によって単価は異なるとのこと。ふり幅が大きいので、見積もりをしっかり作成してもらうことをおすすめします。
土地オーナーが注目すべき、積水ハウスのおすすめポイントを紹介します。
積水ハウスの高齢者住宅や高齢者施設の家づくりでは、一般的なバリアフリーに留まらず、独自のノウハウによるさまざまな工夫がなされています。
たとえば、手摺りや壁のアール処理や腰壁、玄関の手洗器など、実際の生活シーンから採用されたアイディアが活かされているのです。
それを具現化するのがプラチナスペシャリストと呼ばれる専門の設計スタッフ。ユニバーサルデザイン(老若男女を問わない設計)社会の実現や提案を行なっている団体・個人を表彰する「IAUDアウォード」において、積水ハウスは2年連続の受賞を果たしています。
積水ハウスの建築は、地震への耐久度において最高等級の耐震等級3を標準化しています。また、外壁はメンテナンスサイクル30年を実現する高耐候、高耐久なものを装備。長期のサブリース契約を結ぶ高齢者施設においては、重要な要素です。
積水ハウスは介護事業者とパートナーシップがあり、オーナーは2つの方法で介護事業者との連携ができます。
ひとつは、介護事業者に土地と建物を一括でサブリースする方法。もうひとつはグループ会社の積和不動産とサブリース契約を結んで、そこから介護事業者に業務委託することが可能です。
引用元:積水ハウス公式HP(http://www.sekisuihouse.co.jp/medical/service/example/hotaru.html)
引用元:積水ハウス公式HP(http://www.sekisuihouse.co.jp/medical/service/example/casa.html)
引用元:積水ハウス公式HP(https://www.sekisuihouse.co.jp/medical/care/example/lanassica.html)
2ヶ月ほどで満室に近い状態に
「積水ハウスさんにはリニューアルでお世話になりました。結果、2ヶ月ほどで満室に近い状態となり、利用者の方だけでなく地元の方々からも好評をいただいています」
積水ハウスは、医療・介護ジャンルで土地オーナー・運営事業者・入居者・地域の人々を結びつけ、よりよい高齢社会を実現するという思いを元に、サービスを提供しています。
運営会社 | 積水ハウス株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル タワーイースト |
営業時間 | 記載なし |
休業日 | 土曜、日曜、祝日 |
手がける 高齢者施設 |
サービス付高齢者向け住宅、介護付き有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、デイサービス、小規模多機能型居宅介護ホーム、他 |
設立 | 1960年8月1日 |